こんにちは、仲林です。
オリジナル曲を作ったけれどコードがつけられない・・・
既存曲をインターネット上のコード譜で演奏してもなんだか合わない・・・
とお困りではありませんか?
私自身もコードが分からず長年困っておりました。
耳コピーしても大変時間がかかっていました。
本当に大変でした。
現在、コード付けできるようになった私が、
当時の自分にコードをつけてあげられたらうれしいだろうな・・・
との思いから始めさせていただきました。
オリジナル曲はメロディ音源のみでもコード付け可能です。
既存曲は音源を耳コピーして再現性の高いコード譜を作成いたします。
行き詰っている初心者の皆さんをサポートさせていただけたら嬉しく思います。
・コード譜制作について、ご依頼の流れと詳細になります。
楽譜サンプル
☆ コード譜制作の流れ
① 無料ご相談
ご依頼の前に無料ご相談をさせていただきます。
曲のキー、テンポ、構成、メロディや歌詞の有無など、
ご要望の詳細を伺います。
キャンセルもこの段階で出来ますので、
ちょっと話を聞いてみたい方もお気軽にご相談下さい(^_^)/
良かったら下記リンクの無料ご相談フォームをご利用下さい。
2日以内に返信いたします。
② 楽譜入力ソフトにて作成
使用ソフト:MuseScore3
パソコンにて制作後、PDFファイル形式で送信いたします。
ご確認頂き、修正を行います。
修正はご納得いくまで何回でも可能です。
細かい点もご遠慮なくおっしゃって下さい(^_^)/
③ 譜面お渡し
データ(PDF形式)にてお渡しとなります。
ご希望によりA4普通紙へ印刷、お渡しも対応いたします。
☆ 基本料金
⊡¥3000(1曲、コードのみ)※曲の長さは6分まで
☆ 追加料金(1項目につき¥1000)
・メロディ(主旋律)
・コーラス(副旋律)
・ギターダイアグラム(押さえる箇所を記載したもの)
・歌詞
☆納期
・1週間(受注状況によって変動します。お問い合わせください。)
☆ 制作においてのお願い
クラシックピアノの大譜表など、和音もすべて音符にする採譜は承っておりません。
参考動画(YouTubeリンクなど)や音源などお知らせ下さい。
コードを耳コピーして制作いたします。
ギター演奏用にカポタストを装着した演奏しやすいコードでの記載も致します。
☆大譜表などを作成しない理由
・軽音楽の「手軽さ」「自由さ」を削いでしまいます。
※音符通りに指定された音を再現する芸術、クラシック音楽とは異なる考え方からです。
☆コード譜を制作している理由
・軽音楽ではコードで演奏する方法が共通言語で主流です。
・コード演奏なら後々演奏する曲への応用が簡単にできます。
☆軽音楽をやりたいけど音符での演奏しかできないという方へ
・コード弾きを覚えていただく
・ご自身にて音符を全て記載した譜面を作成いただく
などのご対応をお願い致します。
私自身、専門学校に通っていた頃はとてもコード譜を作れるとは思えませんでした。
先生を見てると「魔法使いですか、あんたは」と思い、心底うらやましがったものです。
ご自身の素敵な音楽ライフの為にm(__)m
仲林