ドラム習いたーい!
イベント「喫茶 弾キタガリ」で出会った方から「ドラムを習いたい」と御所望いただきました。
27歳頃、生徒として必死こいてドラム習っていた私が教える側になるとは、、、
なかなか感慨深いものがあると同時に、過去の資料を慌てて掻き集めております。
人に伝えるには、改めて自分も勉強し直さないといけませんね。
私が伝えることは基礎。
応用はご自身で考えてもらうとして、基礎は徹底したいところです。
基礎さえあれば、自分で自分を育てることができるんです。
応用でパーカッションなどの打楽器も対応できますよ!
参考レッスン動画
初めてレッスンに来てくれた方のビフォーアフターをご覧ください。
ビフォー
「ダウンストローク」:体の使い方、スティックの振り方を口頭で伝えて叩いていただきました。
アフター
「ダウンストローク」:素振りで体の使い方を訓練してから叩いていただきました。
教える+訓練
動画のように「訓練」する時間を設けると、ここまで変わります。
この効果はすごい成長だと思いませんか?
それに知識を伝えるだけなら動画でいいのです。
なんなら、知ってるだけの人でもレッスンできます。
対面レッスンに来ていただく強みは「一緒に訓練すること」
やはり、ひとりでは訓練が甘くなります。
誰かと一緒にトレーニングすれば訓練は捗るんです。
正しく訓練することで、悪い癖をつくことも事前に防げます。
ここが大事なのです。
それに、どうせなら時間内で習得までできる。
そんなレッスンにしたいのです。
電子ドラムでレッスン
基礎の習得は、身体の使い方をマスターしてもらうことに注力します。
実際の演奏でも生ドラムって演奏機会があまりないんです。
私の演奏活動では飲食店の現場が多いのですが、現実として電子ドラムの場合が多いです。
実用的な面もありますし、個人でも購入しやすいのが電子ドラム。
楽器にこだわるよりも「演奏できる下地作り」が大事。
電子ドラムしかやったことなくても、基礎があれば生ドラムもすぐ慣れます。
なので、電子ドラムでのレッスンを行います。
電子機器使えるようになるのは音楽では必須ですし、きっと役に立ちます。
生徒さん大募集!
音楽好きはもちろん、ストレス解消にもいかがですか?
私自身、ドラム思いっきり叩いてめちゃくちゃすっきりしてます。
イヤ、ホントに人生いろいろあるっすからね💦
ご興味ございましたら、下記リンク先からどうぞ。
・お名前
・メールアドレス
・お問い合わせ項目:ご希望項目をご選択
・内容詳細:ご質問、ご予約日時などわかる範囲でご入力ください。
※平日はお隣さんいらっしゃるため、ドラムレッスンは土日の10〜20時の間で受け付けています。
2日以内に返信いたします。
充実した音楽ライフの一助となれば嬉しいです。
素敵な音楽ライフを!
なかばっしー
「CalmTown Music」提供サービス
⇩音楽機材の購入は「サウンドハウス」がオススメ!