音符の分割「連符」

ブログ

こんにちは。

2拍3連をちょいちょい使いたくなる、仲林です。

テーマは「音符の分割」です。

4分音符を2分割=8分音符2個のように、音符を偶数で分割するお話はして参りました。

今回は3分割、5分割といった奇数による分割です。

正確には2分割、4分割なども連符ではあります。

しかし、それが元々の標準設定の場合、あえて「連符」と呼ぶことはしません。

連符と言ったら「奇数による分割」と思ってください。

今回は、3連符についてのみ解説いたします。

3連符

実用的に3連符はよく使います。

ジャズにおいて「Swing」と言えば、この3連符がリズムの土台になっております。

書き方

譜面をご覧ください。

3連符は、基の音符の半分の音価で表記します。

例として、4分音符1個 = 8分音符3個となります。

3連符であることを示すために、「3」という数字を3連符の上部に書きます。

2分音符、4分音符の3連符では、まとまりを示すためカギ括弧をつけます。

8分音符、16分音符などはカギ括弧は不要で、音符同士をつなげて書きます。

位置関係

3連符の場合、発音位置の把握が曖昧になりがちです。

「均等に3分割する」っていう感覚がわかりづらいんです。

対策として、メトロノームを活用しましょう。

メトロノームで3連符を聞く方法

メトロノームは初めの1拍目にアクセント(強い音)があります。

アクセントを基準として、1小節の区切りが分かるようになっています。

私が使っているアプリ「Metronome」keuwlsoft を使った動画で確認しましょう。

4/4拍子は1小節を4分割した音。

これを3/4拍子に設定すると、1小節が3分割になります。

1小節自体をを大きな1拍と捉えると、聞こえている音は3連符と一致します。

譜面にするとこんなイメージ。

音を確認しながら、譜面を追っていきます。

歩いて体で覚える

自分がこれを覚えようとしていた音楽専門学校時代。

3/4拍子に設定したメトロノームを3分ほど録音しまして、それをイヤホンで聞きながら歩くんです。

頭の1拍(アクセント)を意識して、メトロノームの音1つを1歩と捉え、

一定のリズムで歩きます。

慣れてきたら、言葉を頭で唱えながら歩きます。

これがとっても効果的。

3連符に言葉をつけた譜面をご覧ください。

「い、ー、ち」「に、ー、い」「さ、ー、ん」「し、ー、い」

と3連符一つ一つに文字をつけるので、より明確に3連符の把握ができます。

「タマゴ」「バナナ」「リンゴ」など、お好みの3文字をつけてもオッケーです。

続けていくと少しずつ慣れてきます。

最終チェック:テンポの変化(特に遅いテンポ)

出来てきたなーと思ったら、さらにもう一つ実践してみましょう。

それは、テンポを変化させるってことです。

特に「遅いテンポで出来るか」がとてつもなく大事です。

目的は「3連符の把握」なのです。

焦りは禁物です。

ゆっくりテンポでじっくり把握。

これが近道です。

速度に気をつけなはれや!

初心者さん、ありがちな勘違いがあります。

「めちゃ速い速度で出来れば、遅い速度なんて簡単になるんじゃない?」

という思い込み。

これ私自身もありましたし、そう教える先生もいました。

ですが、これが大きな落とし穴。

その方法は今すぐやめてください。

絶対にできるようになりません、断言します。

遅いテンポの重要性は解説が長くなります。

こちら↓の記事も併せてご覧ください。

遅く!もっと遅いテンポで!

実用度多し!「2拍3連符」

冒頭でもちょっと出ましたが、通称「2拍3連」はよく使います。

既存曲の耳コピーしていると、このリズムがよく出てきます。

編曲でメリハリをつける為や、アドリブのネタにもなって使い勝手がいいんです。

この「2拍3連」という言葉がカギです。

2拍

ここでいう2拍とは「4分音符2個分」に相当します。

3連

4分音符の3連符ことです。

位置関係

譜面をご覧ください。

都合上、1小節の長さは2分音符と設定しました。

2分音符の2分割で4分音符が2個。

4分音符2個をそれぞれ3分割して、3連符が2組。

そこから点線の位置で抜き出します。

すると4分音符の3連符が出来上がります。

効果と使い所

さて、先ほどの譜面の2段目と4段目を組み合わせて見ましょう。

4分音符2拍をメトロノームとします。

4分音符が「2拍」ある中に、4分音符の「3連符」があるという変化を起こせるのです。

これで「2拍3連」の完成です。

よくある楽曲では1小節が4分音符4拍です。

そのうち、後半の2拍のみを「2拍3連」のリズムで演奏するのも効果的です。

曲の場面の切り替えなんかにもいいですね。

どこで使うかがセンスの見せ所です。

いろんな場面で試してみましょうね。

両手で叩いて確認

頭でわかったら実践ですよ〜。

先ほどの3/4拍設定でメトロノームを鳴らし、3連符の感覚を身につけてからのお話です。

地味ではありますが、何事も一つずつ積み上げることしかできません。

それだけはご理解ください。

では、本題。

メトロノームは4/4拍に設定します。

椅子に腰掛けて、両手を膝上に載せます。

右手と左手を交互に膝上を叩いて3連符を奏でます。

譜面にするとこんな感じ。

Rは右手、Lは左手のことです。

頭がこんがらがるかもしれませんが、馴染むまで続けましょう。

そしたら、譜面の右手位置に注目!

実は右手だけを取り出すと、すでに「2拍3連」になっているのです。

点線の位置が「2拍3連」と一致していますよね。

これを念頭に置いて、徐々に左手だけを弱めていきます。

最終的に左手は音がしない程度にします。

で、右手だけの音を聞くと「2拍3連」の出来上がりです!

私もやってみましたので、譜面を追いつつ動画をご覧ください。

テンポは40〜85までできれば十分です。

再三申し上げていますが、速すぎるテンポで練習しないでください。

焦らず、じっくり、少しずつ、取り組みましょうね。

まとめ

音符を3分割すると「3連符」が出来上がります。

書き方は半分の音価を3つ分です。

均等な3分割を奏でるには、メトロノームを活用しましょう。

メトロノームを聞きながら、てくてく歩いて染みつかせます。

「2拍3連」は出番が多いので、是非是非ものにしてください。

速すぎるテンポでの練習は禁物ですよ〜(わ〜かった、わかったから!)

 

それでは、素敵な軽音楽ライフを!

仲林聖晃

タイトルとURLをコピーしました