ブログiPhone版ガレージバンドでカラオケを作ってみた。 こんにちは。 スマホで初めて音楽を作ってみた、なかばっしーです。 ガレージバンドって? Macを買うと無料でついてくるDAWソフトの「ガレージバンド」。 楽器の演奏を録音して、歌を録音して、ミックスする音楽制作ソフトです。 ひとり... 2020.11.22ブログ
軽音楽の知識音符の書き順 音符の手書き 楽譜制作ソフトが便利とは言え、ちょっとしたことで音符を手書きする機会は多いです。 今回は、音符の書き順について解説いたします。 全音符 単純に①の様に丸をするだけです。 五線を囲む様に、または五線の間に収... 2020.11.01軽音楽の知識
ブログ2020/09/26 Spoonラジオ配信 こんにちは、なかばっしーです。 ご清聴ありがとうございました。 聞いていただいた皆様。 長時間にもかかわらず、お付き合いくださり感謝申し上げます。 配信後、YouTubeチャンネル登録もしていただけたようです。 とても... 2020.09.27ブログ
ブログオリジナル曲を作ってみた。【掌の中 / 仲林聖晃】 In the palm / N.Masaaki こっそり作ってたオリジナル楽曲 こんにちは、なかばっしーです。 水面化どころか「海底」で細々とオリジナル楽曲を作っています。 これはもう、完全な趣味。 本当に空いた時しかできません、、、、 4連休の最中、姪っ子の「... 2020.09.21ブログ
ブログCD納入完了しました。 こんにちは、なかばっしーです。 今年もアルバムリリースの時期がやってまいりました。 拓郎ageオムニバスアルバム「第5弾」 拓郎ageのお客さんのオリジナル楽曲を集めたアルバムです。 2020年9月18日(金)に100セット... 2020.09.20ブログ
軽音楽の知識楽語 こんにちは、なかばっしーです。 今回のテーマは「楽語」 楽語は音符や記号では表せない、奏法やイメージなどを言葉で伝えています。 ここでは専門用語として紹介いたしますが、 私の持論としては、あまり囚われず自分の言葉で記載して良いもの、... 2020.09.11軽音楽の知識
軽音楽の知識拍子 こんにちは、仲林です。 今回のテーマは「拍子」。 「拍子抜け」なんて慣用句があるほど馴染みがあります。 ですが、実際のところよく理解できていないことも多いです。 私もかつてそうでした。 ⇩動画解説 拍... 2020.07.24軽音楽の知識
ブログ遅く!もっと遅いテンポで! 何度も言われていたのに、、、 私自身、数々の音楽教室でレッスンを受けてきました。 上達が実感できていいなと思った先生は、皆さん口を揃えて 「遅いテンポで練習!」 とおっしゃいます。 この事の重大さは、ひとり多重録音... 2020.07.10ブログ
軽音楽の知識音符をつなげる「記号と書き方」 こんにちは。 音楽専門学校時代の楽譜は手書きだった、仲林です。 楽譜では異なる音符をつなげて書くことが頻繁にあります。 そのために使う記号の解説と、記譜の例をまとめました。 動画解説はこちら⇩ 記号 音符... 2020.07.02軽音楽の知識
軽音楽の知識音符の分割「連符」 こんにちは。 2拍3連をちょいちょい使いたくなる、仲林です。 動画解説⇩ テーマは「音符の分割」です。 4分音符を2分割=8分音符2個のように、音符を偶数で分割するお話はして参りました。 今回は3分割、5分... 2020.06.27軽音楽の知識